宮崎の英語専門教室・リトルスターズ英会話

宮崎県児湯郡在住の英会話講師のminamiです!木城町で小さな英会話教室を運営しています。

英語、好き?

ずっと抱えていたもやもや、すうーっと、視界がよくなりそうな予感がしています。

一足先に雪が溶けて梅までつぼみを付けそうな、そんな感じ。

まだ12月がスタートしたばかりで、冬本番にもなってないけど。汗

 

 長年英語を教えていると、

「好きなことを仕事にできていいですね」

「英語いつから好きだったんですか?やっぱり学生時代から得意だったんでしょ?」

「英語がお好きなんですね」

と、まあ、会う人会う人、口を揃えて言う。

実は本音の質問の答えは全てきっぱりはっきり「No, no, no, NEVER! Not at all. (いいえ、ちっともまったくそうじゃありません)」

どうせ言っても自分の気持ちなんて理解してもらえないだろうと、今まで曖昧に返事をしてきた。

聞かれるたびに、私はなぜここにいてこの仕事をしているんだろう、と自分でも不思議でしょうがなかった。

お望みの返事をしてあげられなくてとても心が痛むけれど、

私が「英語」を「好き」だったことは一度もありません。

 

そのつどそのつど目の前のことに集中していたら、いつの間にか、今がある感じ。

「いまは、これをやっておこう」「次は、これをやってみよう」
自分の気持ちを大事にして、目の前にやってきた波に、とりあえず真剣に乗ってみる。
そして、いい意味で思いっきり流されて、行けるとこまで行ってみる。
次に、いい波がきたら、またそれに乗る…
もしあなたもそう行動するなら、そのうちに、心の奥で「いつかこうなったらいいな」と漠然と思っていた場所が近づいていることに気づくだろう。

いま目の前にあることをないがしろにして、一段抜かししようとしたり、手を抜いたり、油断したりすることがないように、煩悩や誘惑とたたかうこと。

 

いい波を見逃さずにキャッチする目を養い、たくさんの小さな波に乗ることが、タイミングをつかむトレーニングになり、その後の人生を大きく左右する。

この話もまた別の機会に。

 

正規留学で、大学は米国の短大に進学したのだけれど、

大学時代はレポートやプロジェクト、ホームワークの山に押し潰された。

これが日本語だったら数時間で終わるのに、と何度恨めしく思ったことか。

まあ大学時代の話はまた別の機会に。

いろいろ省略すると、特別でもなんでもないフツーだった自分が、

高校を卒業してから真剣に英語に時間とエネルギーとお金を費やし、

血へどを吐くような苦労をしてそれでも必死にしがみついてきた結果、

現在バイリンガールを維持しつつ、苦労したおかげで、

英語を教えるツボがくっきりはっきり視えるようになった、という感じです。

 

あまりに繰り返される質問に、

「いいえ、そんなことないですよ」

とやんわり否定し続け、英会話スクールに勤めていたときは特に、

夢を売る仕事だから勤務中の言動を考えるように、と第一日目に言われたこともあり、

あから様に否定できずにいた。そして、やんわり否定するとどうなるか。

日本では謙遜している、または冗談だととられるらしい。

うまく言葉に出来ず、それがまたもやもやの原因になり、葛藤、フラストレーションは積もる一方。

 

そんななか、ついこないだ、約12年ぶりに友人と語り合ってしまった。

彼女と熱心に話していたら、10代の頃のような熱いものが「再燃」したというか、彼女が新しい薪をくべてくれたというか。

英語が好きという理由で、英語を教えているわけじゃない、ということを伝え、自分なりに説明すると、彼女はとてもびっくりしていた。

めちゃくちゃ英語好きな人だと映っていたらしい。

気心の知れた友人にさえ、そう誤解されていたのだから、

きちんと言葉にして伝えるって本当に大切だなと、反省。

「察してよ、わかるでしょ?」は傲慢、怠惰なのかも。

 

 

実際に伝わる伝わらないは別として、伝える努力はしたほうがいいんじゃない?

みというフィルターを通して学ぶ英語ってすごく面白そう

考え方とかバックグラウンドとか、人間そのものに興味がある

ブログとか書いてみたら?

 

というような言葉をたくさんくれました。

彼女に感化され、心のままに更新していくことにしました。

学習法や解説のブログは山ほどあるし、どうやって取り入れていったものか、

考えがまとまらず、躊躇していたけれど、何事もやってみなければわからない。

最初から正解しようなんておこがましい。

というか、数字じゃないんだから、自分が選んだ選択を自分の正解にもっていくしかない。

ということで、駄文が続きますがどうぞよろしくお願いします。

 

気が向くままに、

きっかけをくれた彼女についての話。

彼女と初めて出会ったのは高校を卒業して上京したての4月で、彼女は当時からいつも穏やかで誰に対しても物腰が柔らかかった。ネガティブなエネルギーを決して他人にまき散らさない、こんなに年中お花が咲いている人って本当にいるんだなと衝撃を受けた。

店員さんに対してもていねいで、ニコニコ愛嬌よく接する。周りの目がある無しに関わらず、常にそんな感じなので、それが本当に彼女の性質なんだなとしばらくしてようやく納得するまで、そんなに会う人会う人に機嫌よく接していたら、そのエネルギーがいつか底をついてしまうのではと勝手に心配していた。

人間なのでもちろん見せない浮き沈みや悩みがあるのだろうが、努めてハッピー、というような、ほがらかな感じ。

 

現在、彼女は子育てをしながらときどきヨガを教えている。

彼女の雰囲気がスタジオいっぱいに広がり、澄んだやさしい声でリードする彼女のヨガは、きっと素敵だろうなと思う。

自分を控えめにして、周りを尊重する性格も、かけがえのないヨガの時間を創り出すだろう。

目に見えないものを大切にする、彼女にはぴったりの仕事だと思う。

 

記憶はもう曖昧だけれど、12年前、たまにスイッチが入ってはガガガと二人でしゃべり続け、夜更かししていた頃が懐かしい。

御縁とは本当に不思議なもので、部屋ひとつずれていたら、誕生日が1週間遅れていたら(彼女の誕生日は3月末)、違う進路を選んでいたら、すれ違って終わり、もしくは、出逢ってすらなかった。その確率を思うと、何か見えない力が私達を引き寄せてくれたんじゃないかと、感謝の気持ちでいっぱいになる。

 

自分がこうありたい、こうしたい、ということも含めて、語り合う相手がいて、気持ちがあってよかった。

 

当校の特色:ジョリーフォニックス

 当教室ではジョリーフォニックスを取り入れ、

フォニックス教育を行っています。

 

ジョリーフォニックスとは?

イギリスで考案され、世界100か国以上の学校で採用されているシンセティックフォニックスという新しい学習法のひとつです。子どもたちの興味や感覚をマルチに刺激し、楽しみながら英語の読み書きの大切な基礎を構築するために研究開発され体系化されたプログラムです。

日本ではABC順でアルファベットを学ぶことがまだまだ一般的ですが、ジョリーフォニックスでは、音や頻度に関連づけられた順序で学びます。音を歌やアクションを通じて学び、単語の勉強へと進みます。またフィンガーフォニックスと呼ばれる指で直接文字に触れて覚えるプログラムをはじめ、さまざまな感覚を駆使して学ぶ5つのアプローチで読み書きの基礎を身につけます。

 

1.Learning the Letter Sounds 文字の音を学ぶ

基本の42文字の発音を勉強します。これは一般的なアルファベットの26文字以外にsh/th/ai/ueなどが含まれます。

 

2.Learning letter formation 文字の形を学ぶ

視覚だけでなく触覚などさまざまな感覚を使うアプローチで文字の形と書く方法を学びます。


3.Blending ブレンディング

複数の文字や音をつなげて新しい単語の読み書きができるようになるためのトレーニングをします。

 

4. Segmenting セグメンティング - 音の聞き分け

子供たちが言葉の音を聴き分ける勉強をすることで、より高度な英語の綴りを学ぶための大切な一歩をスタートします。

 

5. Tricky words ひっかけ単語

ブレンディングでは読み取れない、不規則なスペルを持った単語を個々に覚えます。

 

音の一つ一つに対して楽しいアクションとストーリーが伴う ジョリーフォニックス

 

◎子供の好奇心をかきたてる、楽しいストーリー◎

隠しアイテムもあるわくわくするような絵と楽しいお話の世界に大人から子どもまで釘付けです。

 

◎文字と音をしっかりリンクさせる、わかりやすいアクション◎

一つの音に一つのアクション。身体を動かしながらしっかりフォニックスを理解することができます。

 

◎ひらがなを読むように英語を読んでいく◎

しっかり文字の音を理解した後は英単語を読み、書いていきます。
アクションヘルプがあるので、小さいお子さんも2重母音・2重子音も楽しく読んでいくことができます。

 

◎聞いた単語を正しい綴りで書けるようになる◎

ジョリーフォニックスの仕上げはディクテーション(英語の書きとり)
アクションのヒントも使って、みんな英単語を聞き、書けるようになります。

 

 

シンセティックフォニックス(ジョリーフォニックス)、多感覚学習、スパイラル方式の3つの柱をもとに、 宮崎の英語専門教室で語学学習指導、支援活動を行っています。

 

当校の特色:スパイラル方式について

当教室では、スパイラル方式 で英語を学びます。

スパイラル方式とは?

同じ題材を何度も用いて、学習する内容のレベルを上げながら理解を深めていく学習方法です。学び直しを何度も行い、らせん状に重複する内容をつくることで、時間をかけてしっかり定着させます。大人が見ると、「一気にやってしまえばラクなのに」と思うこともあるでしょうが、その場限りでなく、きちんと学習を「定着」させることを目的としています。

 

◎英会話の「反射神経」を鍛える◎

教科書、ノートだけで英語を学習しても、机上の知識だけでは実戦では使い物になりません。読み書きに偏った英語力では、将来的に4技能が求められるセンター試験でさえ太刀打ちできないでしょう。英語の知識と技術をらせん状に積み上げ、バランスよく組み合わせることで、生きた英語を身に付けます。英語を頭に染み込ませ、英会話の「反射神経」を鍛えます。また、ひとつの題材に対して、いろいろな材料を用いてメリハリをつけ、飽きずに楽しく学習します。

 

 

 

 

 

シンセティックフォニックス(ジョリーフォニックス)、多感覚学習、スパイラル方式の3つの柱をもとに、 宮崎の英語専門教室で語学学習指導、支援活動を行っています。

 

当校の特色:多感覚学習について

当教室では多感覚学習 で英語を学んでいます。

多感覚学習とは?

 

五感を使った指導のことです。 感じること、見ること、匂いを感じること、話すこと、触れること、聞くこと、動くこと、味を見ること・・・すべての感覚を使って学習します。自分の得意な感覚を用いた学習スタイルを用いると、そうでない場合よりも早く容易に知識や技術を習得することができます。子ども達は多感覚を用いたレッスンが大好きです。

 

1.視覚

2.聴覚

3.触覚 tactile teaching method

4.運動感覚 kinesthetic methods

歌、ダンス、リズム、チャンツ、体操、ゲーム遊び、読み聞かせ、工作、パズル、ジョリーフォニックスなどなど、さらにボールやブロック、カードを使っていろいろな角度から子どもたちの感覚をどんどん刺激し、学ぶ力を育てます。

 

弱い面を補い、強い面に気づき伸ばす 多感覚学習 

例えば、歌が大好きな子が読書が苦手だったり、読書が得意な子がダンスが苦手だったり、個人の得意不得意には大きな個人差があるように、誰にでも弱い面、強い面があります。じっと席についているのが苦手だけれど、運動会のダンスの振り付けを覚えるのは抜群に早い子、ノートを取るのは苦手だけれど、素晴らしい集中力で絵を描き上げる子、私達の得意なこと、好きなことは、本当にばらばらです。伝統的な英語の授業は、先生の話を聞く、問題や教科書を読む、といった、聴覚と視覚の情報処理のみに偏っていました。 「100回書けば覚える」などと指導者が断言することが、いかに無茶なことかわかるでしょうか。もし学習者にとって苦手なやり方やメソッドで学習を強要されると、子ども達は苦痛を感じ、知識の吸収率、習得率もぐっと下がってしまいます。文字指導(ジョリーフォニックス)に加え、数字や英単語やあいさつの学習にも多感覚学習を取り入れることで、弱い面を補い、強い面に気づき伸ばすようにレッスンを進めます。もちろん、多感覚学習法は学習につまずきのある子どもたちにとっても非常に有効です。 

◎バラエティ豊かな活動◎

1レッスンに10項目以上の活動を取り入れ、バラエティ豊かな充実したクラスを展開させます。そんなレッスンに、中には汗だくになりながらレッスンを受ける子どもたちもいます。スピーディにレッスンが進んでいきますので、子ども達は飽きることなくレッスンに夢中です。

 

 

 

シンセティックフォニックス(ジョリーフォニックス)、多感覚学習、スパイラル方式の3つの柱をもとに、 宮崎の英語専門教室で語学学習指導、支援活動を行っています。

木城町の英会話教室・リトルスターズ英会話へようこそ!

ご覧いただきありがとうございます!

指導歴9年目の英会話講師、みなみと申します。宮崎市内にある進学塾、英会話スクールに7年ほど勤めていましたが、引越しを機に、児湯郡木城町英会話教室を始めました。

 

どうぞよろしくお願いいたします!

 

専門的に学び、バランスよく力を付けていきます。真剣に学びたい人、大歓迎です!

読み書きの基本となるフォニックスをベースに、第二言語としての英語を本気で身に付けるためのカリキュラムを組んでいます。

 

文字と音の関係を学び、ひらがなを読むように英語を読む練習をしていきますので、

一般的な単語の反復練習と違い、初めて見る単語も読めるように指導しています。

 

 みなさんの「本気」をサポートさせてください!

「楽しい」から「面白い」へ、

英語がわかる面白さ、ぜひ体感してください!

 ご縁がありますことを楽しみにしております。

ホームページ、お問い合わせはこちら☆ミ

https://373eigo.wixsite.com/info

紹介本◆英語以前に身に付けたいこと

一部抜粋

**

いかに国内派でも、「自分には関係ないことだ」と目をつむり、耳をふさいでいても、世界の動きから離れて暮らすことはできなくなっている

グローバル化というのは、一部の人の問題でなく、普通の人の問題であり、

国際的な素養や常識を持つことは、現代人におけるサバイバル技術の一つ

 

国際化が最も進んでいるのは情報の世界

メディアである新聞や雑誌は毎日のように外国の情報を大きく伝え、

テレビは世界中の事件や政治家の動向、芸術、芸能活動、暮らしや風景の映像を映す

アメリカのカタログショッピングの企業のコールセンターがインドにあるように、

企業はこうした情報を使って、世界中で一番人件費の安い国でモノやサービスを生産し、一番需要の多い市場に提供している

フェイスブックツイッターなどのような新しいコミュニケーションツールを使って

どこの国の人であれ、知りたい人の経歴や現在の活動を知ることもできるようになった

 

インターネットは国境を無くし、同時に言葉の壁もどんどん低くなっている

自分は海外には行かないから、英語を使う仕事をしないから英語は勉強しなくてもいい、という言い訳は通用しない時代である

 

自分は一つの道に飛び抜けて秀でた人材を目指すのではなく、

自分が持っているそれなりの能力や強みを総動員して、誰でもない独自の世界をつくることを目指しましょう

英語力はその時に必要な2つ目の能力と考えるべき

**

 

新しい環境に柔軟に適応していける心身のたくましさ、コミュニケーション力、そして自信を持って他人に語れる知識など、英語力以外の重要性が書かれています。マナーや笑顔や思いやりは、世界に通用するとても大切な要素だということを再確認。中学生、高校生から、子育て中のお母さんや社会人の方にもおすすめの一冊です。「英語を話せる」ことが珍しくない時代はもう目の前です。やはり、肝心なのは「こころ」「人間性」、それに英語力をプラスして、ワールドサイズの魅力的な人間に^^

 

英語以前に身に付けたいこと (日文新書)

英語以前に身に付けたいこと (日文新書)

 

 [rakuten:bookoffonline:11543681:detail]